資格試験
7月3日に結果発表があり、ネットで合否確認。
結果は合格

合格証書が届くまでに2~3日はかかるかなと思っていたが次の日早速届いた。
歯の治療に通いながらの勉強だったので、それが辛かった。
試験は過去問と比較するとかなり今回は簡単だったのではないかと思う。
試験自体は簡単なものだったが、勉強範囲はかなり広くあれもこれもな内容だ。

私は名古屋の名城大学が試験会場だったが試験当日はTりんに会場近くまで送ってもらった。
その日駅からたくさんの人が試験会場に向かってぞろぞろと歩いていたが、そのほとんどの人がこの資格を受験する人達だったのだろうと思う。
お昼ご飯が心配だったがお茶とパンを持って行って会場で食べた。
他の人達もそんな感じでお昼ご飯を持ってきて食べてる人が結構いた。

試験に耳栓も用意していったがこの試験では全く必要なかった。
室内シーンとしていて実に静か。
この勉強をするなら簿記も”と勉強する人も結構いるのではないかと思ったが、この試験会場の雰囲気のまま簿記試験に挑むとあの雰囲気に圧倒されてしまうかも。
簿記の試験では、試験監督が始めて下さい”と言った瞬間にシャーッ!!っと皆のテスト用紙をめくる音と同時に一斉に電卓を叩く音が始まるからね。(簿記4回受験)
初めての人は、え?え?皆問題読まないの?”とびっくりするよ。
他の人達に巻き込まれないで自分のペースで試験を受ける事が大事ね。

簡単だったとはいえ全問正解とはいかなかったがかなり高得点で合格することが出来た。
勉強方法については色んな資格を勉強しているので、そのうちに何か特別にお教えしようと思う。
今年も半分過ぎましたが、後半も頑張っていかないとねー
↓↓↓押していってね
