fc2ブログ

浮き沈みの繰り返し

もう1ヵ月以上、浮き沈みを味わっている。


今週、ハローワークに行った時、

私は障害者支援の所に行くしかないのだけど、

応募は一般求人を見て行く。


多少大きな企業だと、会社に手すりやエレベーターがあるかどうかや、

トイレも障害者用の物があるか、洋式であるかどうかも聞ける。


特にトイレは身障者にとっては重要ポイントなのだ。


今週、行った時、聴覚障害の方も来ていて、話をされていた。


私が行く時は、障害者枠ではほとんどが精神障害の方が多く、

身体の障害の方はあまり見た事がなかった。


ハローワークを利用するようになって、約10年、

車椅子で来られる方なんて言うのは今まで1度か2度見たくらいだ。


その時、その聴覚障害の方を担当していたのは

私が以前、あぁー、どんくさいなぁ、やらか過ぎだよ”

と思った方だった。


手話で話をされていたのを見て、

あぁ、この人はこういう特種と言ったら悪いけど

そういう技能を持っていたんだ”と

その人がやらか過ぎだった事に納得がいった。


以前、行ってた頃は、行く度、毎回顔を合わせるおっさんがいた。

まあ、向こうもまたこの女きてやがんな”と思っていたかもしれないが。


いっつも担当者に、くだ巻き状態でさ、

一体なんの仕事があるんだ!!仕事させろよ!!

みたくあーでもない、こーでもないと、

いや、言いたい事は私もわかるけどさ、

そんなに毎回くだ巻いてやらんでもいいじゃない?

とか思っていた。


そしたら、そのおっさん、しばらく経って私が行った時、

ちゃっかり、向こう側に座って、慣れない手つきで就労支援してたよ。


内心、

おっさん!!ヤッタな

と思った。



その頃、私をよく担当してくれていたやり手のおばちゃんが

退職されてしまって、

まあ、あのおばちゃんほど、

しっかり人を売り込んで面接取り付けてくれる人はもういないなぁ、、、

と思っていたが、

最近、最初は頼りないなぁ”と思っていた方が

段々と交渉がうまくなってきたというか、

アピール部分を言ってくれるようになって、

面接を取り付けてくれるようになった。


今週、行った時担当してくれた方は

女性だったが、なかなかのサクサクぶりで、

こうこうこうでこうですが、紹介状お出ししますがよろしいですね。

みたいな感じで

よろしくお願いします。

ってパシッと交渉してくれて、いい感じだった。


やっぱりこういう作業の早い人居てほしいもんね~。



でも、結構疲れが出てきた。

なんだかんだ言って毎日、やる事がつきない。


生活してれば当然、やる事はつきないのが当たり前。


そうでない人は私は合わない。

まあ、はっきり言ってだらしがなくても平気な人。

誰かに甘えて生活が成り立っている人。


話が合うわけがない。


暇だから人の事ばかり目につく意地悪な老人のような人。

無理だね~。


私がよく行く健康センターでも、

どーでもいい事ばかりしゃべってくるおばちゃん、

もう帰ってほしいなぁと内心思っているんだよ、私は。


行くとまだいたのか!!って泊まりで何日も何週間もいるんだ。

最近うんざりする。

はっきり言って最近は、乞食としか思えない。


だって、普通、家に帰るでしょ?

いくら泊まれるって言ったって、まるで修学旅行の船の中か?

みたいなちっちゃい敷布団に毛布だよ。


そこで安眠できる精神が知れない。


たまにはね、若い子達が団体で来てワイワイやって泊まってくの見るよ。

忘年会とかお酒入った人とかが泊まってくとか。


だけど普通に何日も、いや、この間やっと帰ったかと思ったら

とんぼ帰り状態でまた来たもん。


ちょっと前に、その人が、あー、もう認知きたなぁ”と思ってたんだ。

その人自身、気付いていないか知らないけど

私にはわかるんだ。



認知症の症状とシンナー依存症とは症状が

よく似ているんだよね。


今は知らないが、私達の頃は、

関西では、ラリる”とは言わず、ボケる”と言っていた。


そういう言葉の意味もそういう所からなのかな”と言う気はする。



よだれを垂らし、おしっこもうんちも漏らす、

方向がわからなくなる、時間の感覚がおかしくなる、

急におなかがすく、喉がかわく、

急に悲しくなる・淋しくなる、

かと思えば異常なハイテンションになったり、

いきなり泣きだすなんて言う事は全然珍しくない。

 いきなり怒りだすのも全然珍しい事でもない。

そして異常な嫉妬心。

そして、何度も同じ事を言う。

  それが今初めて起こった事かのように。

シンナー吸ってるヤツにはゴミ箱あさるなんて朝飯前。

酷い憎しみや絶望の果ての

 異常な被害妄想と誰かに監視されている感。

よろよろとよろけて、知らない間に青アザ作るなんてしょっちゅう。

どこでぶつけたのかも覚えていない。

幻聴が聞こえ、幻覚が見える。


シンナー吸ってるヤツらだけに見える奇妙な糸があったり。

そいつらにしかわからない何か特種な空間があったりする。



とにかく普通の人はそういう事を知らないわけで

それで家族が認知症になったりすると、

何もかもわからない事だらけで動揺するんだろうと思う。



話はそれたけど

そのおばちゃん、私は、家がないんじゃないかな?

と最近思う。


それか、もしかしたら病院で認知症と聞かされ、

うちで一人でいるのがこわくなったのか、、、。


でもたぶん私は家がない方だと思う。


普通に家のある人が何日も泊まり続けないと思う。

あの状態で家にいるよりマシだと思って安眠するなら、

裸の大将”じゃあるまいし、

普段はテント暮らし?なのかとしか考えられない。


そこで飲み食いして1日5千円ほどだと言っていた。

ずーっと、ずーーーーっと、いるんだよ。


1日5千円でも1ヵ月15万でしょ。

年金暮らしって言ってたけど、そこだけで15万使うって事は

それ以上の金額貰ってるって事?

それ以上の額貰うってかなり高所得だった人って事じゃない?

子供もいないって言ってるし

そんな上等な暮らししてた人には見えない。


行動がね、やっぱり下品な所が隠せないんだよね。


何度も何度も鼻をかんでビチャ、ビチャ、と湯船の中につけたり、

湯船の中でシモをグチュグチュ掻いてたり。


今はそういうのがひどい時はもうその湯船からは出る。

前は我慢してそこで話を聞いていたけど

正直言って不快だもの。



それに気付かないって言う所でもお金持ちではないと考えられる。


もうね、

はっきり言って、ほんとにしゃべりたくないの。

可哀そうだけど、しゃべりたくないのよー



まだいるのかなぁと思うと、行くのイヤになるんだわ。



毎日来るおばちゃん達もいるのよ。

そのおばちゃん達は、なんて言うか、、、

地主さんとかそういうタイプの人達かなぁ。


毎日温泉をお風呂代わりに使うちょっと贅沢な老後を送っている人達。


そういう人達はそういう顔つきをしているからね。

なんていうか、

おばちゃん、なんよ。



今日の湯はあっついねー、まあ!!

とか

ぬるい、風邪ひいてまうわぁ!!

とか

そんな事を言いながら、私を見ると挨拶代わりに毎度、

まー!!まっしろッ

って通り過ぎて行くんだよ。


物心ついた頃から約40年以上、真っ白真っ白言われ続けて

もう返す言葉も見つからなくなってしまった。


だけど、私はここのブログでようやくそう言うおばちゃん達の気持ちが

わかってきたよ。


わんにゃんブログでだよ~


行くたんびに、毎回!!

かーわいいね~、

ま~、かあ~わいいねえ~

ついつい口にしてしまう。言わずにはいられないんだよ。

もちろん、わんにゃん達の返事を期待して言ってるわけではなく。


おばちゃん達の、まー!まっしろ!”は私のその感情に

きっと似ているんだね。


だから何も言わなくてもいいんだよね、きっと。

おばちゃん達は言いたいだけなんだわね~



また話がそれたけど、

あのおばちゃん、もういい加減に帰ってくれんかなぁ。。。




今週は色々とあって、気分の浮き沈みが激しかった。

落ち着かないからパソコンの方の勉強もしばらく進んでいない。


落ち着いたら、AEONの英会話も復活させたいと思ってるのに

なかなか出来ない。


今日、仕事の様子見で2時間行かせてもらった。

パソコンの方はあまり得意じゃないのでやってもらいたい”

と言われていたのだが、

今日、行って、パソコンの中身を少し見たら

あー、うん、わかる、私も通ってきた道だから。

でも、このままではいっぱいになってしまうよ”と思った。


こうして、こここうして、

と言われてやってみたのだが、

やり方が違う。。。”と言われてしまい、

帰り際、

仕事はたくさんあります、やる事たくさんあります。

と言われてしまった。







めげた。







あー!!

もー!!

こうして、これとこれ、こうして、はい、よろしく!!

くらいの感じで仕事投げてくれてもいいんだけどなぁ、私。





ただ私が画面見ている時は固まっているんじゃなく

何がどう入って、どこにボックス使って、

どこ固定されてどこに数式入ってるのか見てるって、


あー!!

自分の能力をあげる事って、そこまで知らない人には

理解してもらえないって事が結構辛いもんなんだなって気付いた。



昔、Excelの超達人、あの人は速読もやられていたんだと思うが

私には目一杯の仕事だったが

その人は「いやよ、こんな所。」

と言っていた。

今頃、その人の気持ちがなんとなくわかる。

あの当時、ろくにパソコン触れる人間も少なく、

どいつもこいつもバカばっかり”って感じだったんだろうな。

今の私同様、遠くだいぶ前に通った道”の所にいるヤツらに

頭の良さも理解もされずに、


なんで?なにそれ?


なんて言われながら、

こんなアホども!と思ってた事だろうね。


よく堪えてたんだなぁ、、、、。



私はもう折れそうだよ。。。






もう私が教えてあげる事はあっても

教えてもらう事が無い。



あ~、これは○川さんに言ってみて。

パソコン得意だからあの人。



くらいの感じで使ってくれるといいんだけどなぁ。。。


このエラーなんだろう?

○川さんわかる?これ?


くらいの事聞いてくれるくらいで丁度いい。





心が回復するまでまた1週間くらいかかるんだろうな。






先週もへこんでいて、DVDを借りてきていた。

5本借りて、今日最後の1本を見た。


これが久しぶりにかなりよかったのでご紹介☆








youtubeより~.映画『ラブ&ドラッグ』予告編 .~




普通のラブコメかと思ってたら、

これがなかなか中身のあるストーリーで、

涙がホロホロと出てしまった。

ノンフィクションの映画化、アン・ハサウェイ主演。

パーキンソン病の彼女と知り合い、、、、、(そっからは内緒)



  何千人もの人に出会うのに

  たった一人との出会いが人生を変える。




これ、ほんと、その通りだと思うわ。










いつも応援ありがとうございます。
今日もよろしければポチンと応援よろしくお願いしまっす


banner.gif

拍手もくれるともっとウレシイ