fc2ブログ

骨は語る。。。

以前一度アップしたんだけど、その時なんだかイヤで

すぐに消してしまった。

今回、自分の記録としてやっぱり書いておこうと思う。


こういうのって結構見たい人いると思うんだよね。



P1060427.jpg


手術後、退院する時にCDを貰ったのだけど、

入院している人でパソコン持ってきてる人ってそうそう居なくて、

結構お年召された方でも

「見ますか?」

なんて冗談のつもりで言ったら、

「見せてほしい!!」

って言われていたし。



やっぱ見たいもんなのかな?

って。。。






ここから先は痛すぎ生々しい写真もあります。









これがこのCDの中身。

今まで画面に出した写真をカメラで撮ってたんだけど

自分が写りこんじゃうんだよね。


どうしてもそのままの物アップしたくて、

今日は頑張りました




2007-8-29.jpg

どーお~?

画像きれいでしょう?

開けるとこんな感じでレントゲン写真が見れます。



2007年8月の頃。術後経過写真。


2007-8-29術後


左足に釘が2本入っています。

この手術をしたのは約10年前です。

この手術の時は、痛い”なんてもんじゃなかった。


言った所で他人にわかるはずもないから書くのはやめておく。

淡々と次の写真へ行こう。




2011年5月。釘抜手術前写真。


2011-5-9.jpg


前回レントゲン写真の時と状態ほぼ変わらず。

かなり上手に過ごせていたと思います。

だけど、よく見ると、この時すでに背骨の下の方、

ぐにゃり”としてきているのがわかります。





2011年5月。抜釘手術後。



2011-5-26.jpg



釘が術中、折れてしまう可能性もあると言われていましたが

無事すべてきれいに取り除いてくださいました。



その時、抜いた釘がこちら。


P1030952_convert_20110530191246.jpg


術後はこんな感じで縫合後もすぐきれいになりました。



P1030942_convert_20110530191158.jpg


この手術は、先生がおっしゃって下さってた通り、

釘入れた時に比べたら、ぜーんぜん!!

大丈夫でした。

痛み”と言うよりは、忍耐”と言ったほうが近い。

すぐに立ち上がれるようになったし、

術後のこわばりもなーんもなしでした。


ま、普通の人がいきなりこの手術したら痛いとは思うけど。。。






2011年10月。右足術後写真。


2011-10-31.jpg


前回の時の釘と違って、クルクルと回す部分がないようです。



術部。太ももからお尻付近右側から撮影。

たぶん、術後4~5日ほどで意地で撮ってます。


20111112235826.jpg



かなりガッツリいってます。

この肉をベローン”と手で剥がして、骨を削られて釘を入れています。




術後1カ月くらいかな。


20111112235816.jpg


抜糸も済み、縫合後もかなりきれいになってきた頃です。

足はパンパンに腫れる日が続きました。




この手術が、まー!!

こんなに痛みが長引くとは。。。


まだ最近も、長時間こたつで直角座りしていると

太ももパンパンになります。

術部に握りこぶしくらいの塊があるような感覚。


この年にした抜釘手術があまりにも簡単に

動けるようになったものだから

甘く見てたんよねー


10㎝程度切るのと、30㎝近く切るのとでは

こんなに違うものなのねー


縫合後のこわばりが、ようやく薄れてきたかな。

約1年続いたか。。。


30代と40代ではこんなに差が出るもんなのかな。

左足手術した時の方がラクだった、ような気がする。


左足手術した時より数キロ太ってるし、

それが一番よくないとは思うんだけど、

でもこんなに長引くとは、、、




いやあ。。。

ほんっとにもー!!

はっきり言ってメッチャ苦しんでる



結構、孤独よ。



障害者の人だって家族がいい人達は恵まれてると思う。



私、だーれもいないもん。

T夫しか。。。


アイツぁ、私みたいないい女手に入れたんだから

100人分くらい相手して当然なのよ。







明日はまたリハビリ。

週3くらいに強化するのだ



こんな感じでカクカクしながら歩いてる。


2011-5-26.jpg  

      2011-5-26逆方向  

            2011-5-26.jpg


健常者の人だと、低ーいヒールを片方だけ履いて歩くような感じかな。


痛いから速足で歩くんだよね。

そうすると元気いい”って勘違いされてムカつく。

さっさかさっさか歩かないと重しかけたら

骨すりへるのよ




もう骨がずれてすり減ってなくなっているから

そこへ人工関節を入れるとしても

軽度の人と違ってずれた位置へ入れなくちゃいけないから

私の場合はそれも難があると先生は言われた。





とにかく一番は痩せる事なんだよね。。。






春が来たら、闘病第何章目くらいかに突入だわ。

ま、一生続くんだけどね。




これが私の人生なの。

痛みを早く知った分、人の痛みもわかってあげる事が出来る。

痛みを知っている分、厳しくもあるけどね。








いつも応援ありがとうございます
今日もよろしければ応援頂けると喜びます。





人気ブログランキングへ

拍手もくれるとやっぱりウレシイ