抜釘手術成功
皆さん、応援下さり、ありがとうございました

頑張りました。

手術中、術後、足の血の流れを良くする靴下(右側)です。

手術着に着替え、いざ、手術室へ


無事、抜釘手術成功し、部屋へ。
血流を促す為、この装置を術後から一晩、約18時間つけました。
最初は、麻酔が効いていた為、なんの感覚もなかったのですが、
夜中にはこれが結構しびれると言うか、ものすごい圧迫で、苦しかったです。
エステにでも来てるんだ!”と思う事にして、ひたすら時間の過ぎるのを待ちました。
若い頃なら、「もうやだ!もういい!外してください!!」とごねて暴れてたのかもしれないなぁ。。。
こうして色んな事経験して、痛みにも強くなるし、年齢と共に忍耐も出来てくるものなのだなぁ”と思い、
絶対挫折するもんか!!頑張り抜いてやる!!と思いました。
だけど、出来る限り、やっぱり痛みは少ない方がいいね。
苦痛で、顔が一気にしわだらけにでもなって老けるような気がしたよ

4人部屋で、向かいのベッドのおばあちゃんが「誰か助けてー!!」とメチャうるさくて、
助けてほしいのはこっちだ!誰も助けてくれんわ!我慢しろ!”と内心ムカムカ。。。
こういう部分でもたぶん若い頃なら、「うっせー!ばばあ!」とか平気で言っちゃってたんだろうなぁって
自分を知る事が出来ました゚.+:。(*-ω-)(-ω-*)゚.+:。ウンウン
次の日、同じ部屋の方達とお話したら、同じように不満爆発でした


手術したのは、このガーゼ部分。
床ずれを防ぐため、ウォーターベッドが動いて、たまにピリッとあちこちに痛みが走ります。

麻酔の為、前夜から絶食。術後も次の日までは飲み物だけで、栄養剤と抗生剤の点滴。
これがまた太い針で、ちょっと動くと激痛が


これが結構、ストレスだったかも、、、。
外れた時には、やっと外れたーヽ(´▽`)ノて感じ。
一晩目はこの状態でトイレにも行けずで、寝たまましなくちゃいけなくて四苦八苦

寝たままおしっこするのって結構難しいんだよね~
前の手術の時は2週間、おむつ当ててたけど、しんどかったも~ん

次の日、車椅子に移るリハビリをして、夕方には点滴が抜けたかな。。。
点滴針の痛みがなくなった事で、自分を支えれる事が自由に出来るようになって、
夜にはもう自分で起き上がれるまでに回復。
頑張ったのだ

土曜日、退院と言われていたのだけど、それはいくらなんでも不安が大きすぎる

一日一日、みるみる回復していくから、たった一日でも大きな一日なのだ

で、先生に言って、一日伸ばしてもらう事が出来た。
日曜日、無事退院。
まだ抜糸していない状態で、家で安静です。

術後はこんな感じ。ガーゼをはずして防水テープが貼ってあります。

局部。メスが入ってるのは約10センチくらいかな?

これが約7年、私の中に入っていた2本の釘。
数十万する高価なものらしく、先生が記念に持って帰るか”と言ってくださって、
持って帰りました。
長い間、支えてくれてありがとう、釘さん。。。
きれいに全部抜けて、よかったです。
先生、ありがとう。。。
同室だった方、68歳と78歳でお二人ともかなりの波乱万丈の方で、
サバサバとしていて、お話しててもすごく楽しかったです。
お話してくださって、痛みもまぎれました。すごくありがたかったです。
皆さん、ありがとうございました

