fc2ブログ

その後、、、

 

この歌って、男女関係だけじゃなくても聞けるような部分がある気がするんだ。
まったく母へ向けてにするとちょっと変だけど、いい感じあると思う。。。 
私は母と出会ったんだ。
私がお母の手を握ってるよ。
私がお母の生きた意味になるよ。きっとなるよ。





 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 


今週の火曜日にS也が一人でお母の所に見舞いに来たらしい。


よかった。あの子、ちゃんと優しさ、忘れてなかったんだ。。。

お姉ちゃんも火曜日に来たらしい。


おかんに二人は会ったの?と聞いたら、

お姉ちゃんが先に来て、1時間位で帰って、その後S也が入れ違いで来た”と言っていた。


今回、S也におかんが引き取ったいきさつを話した。

お姉ちゃんが離婚する時、まだ25くらいだったかな?

水商売だったしね、こんな家庭で育つくらいなら、旦那側の親元に引き取ってもらった方が

しっかりとしたうちだし、高校・大学まで出してもらえるんじゃないだろうか?”と

この子の将来をほんとに考えるなら自分の元に置いておくより、

その方がこの子の為だろう”と思い、旦那さん側へ引き取ってもらおうと思ったと言っていた事。

血縁をすごく大事にするおかんはその時、それをすごく反対した。

お姉ちゃんが歳いった時に、この子がそばにいた方が絶対いい!”と

お姉ちゃん一人ぼっちになっちゃうじゃないか!”と

ま、もちろんそれだけではないが、とにかくこの子は渡さない!”と言ったのだ。

お姉ちゃんが育てないと言うならお母が育てる!”と

当時まだ若かったお姉ちゃんは、じゃあお母が育てれば!”となったらしい。。。


それ以降、ずっとおかんがS也の母親代わりになって

それまで「おばあ”」と呼んでいたのがいつしか「お母”」と呼ぶようになっていた。


幼稚園や小学校では、他のお母さん方に、なにこの人?えらい歳いってんな(ーー゛)?お母さん?

みたいな目で見られて、おばあ”て呼ばれてもやだけど、なんか恥ずかしいなあ”と

言っていたのを覚えている。。。


そんな事をお母の病室で話をした。


「なんだ。まともじゃん。」とS也。

「だけど俺なら自分で育てる。」と言った。

「ふみちゃんもな。たぶん自分で育てたと思うよ。」と言った。


だけど、人それぞれ、お姉ちゃんはそう考えたのだ”と言う事。

S也は親はそれなりに考えはあったのか、、、”と言うような感じだった。




私がおかんと筆談しているメモ帳にほんの少しだけどS也の字があった。

「それだけでいいのか?」

「○○(駅名)まで来て」

「もう帰る」

たぶん何か買ってきて”と頼まれたのだろう。

途中は書くのがジャマくさくなってスルーしたか、、、。


たったちょっとの言葉だけど、なんかよかったよ。。。


自分一人で電車に乗って、ちゃんとお母に会いに行ったんだ。



よかった。。。



S也の子供の頃の事を思い出した。

運動会、お母が応援しにいっても、かけっこも途中でビリになると投げ出して

横にそれて歩いちゃって最後まで走り抜かない”とお母が嘆いていた事があった。

今年はふみちゃんも見に行くよ!”とまだ幼稚園だったかな?

小学校あがってたかな?

まだその頃20代でイケイケ姉ちゃん”だった私。

「S也ー!!走れー!!最後までちゃんと走れー!!行けー!!」と

前列に出てすっごい勢いで叫んでやった。

その年、S也ケツから2番目だったが最後まで走り抜いた。

「やったな」と言ったら照れ笑いしていたのを覚えている。


あー、あんな子供だったのに、もう大人なんだな。。。


あの頃、お母にも台風の中、シンナー吸ってるの見つかって、引っ張ってうち連れて帰られたな。。。

「汚いな!お前は!よだれふけや!!」なんて言われながら、体拭いてくれてたよなぁ、、、。

お母も歳いくよね。。。


この間、さつまいもを煮て持って行ったら、

見るなり、「あ!おいしそうやな!」と言ってパクパクっと少し食べた。

鮭が好きなおかん、鮭雑炊にして持っていったら、少し食べて、

「お母、味覚がおかしくなったのかな(._.)」と言って食べなかった。

決してまずいわけではなかったと思うよ

もともとすっごい味付け濃いから、私が薄味にして作って持って行ったモノは

味がしなかったのだろう。。。


もうお粥はイヤだ”と言っていたので、もう少し固めのモノにしてもらえるように先生に頼んだ。


先生はじゃあ明日から”と言ってくださった。


私も胃や十二指腸壊して、何度も入院しているから、あの病院食のまずさ”と言ったら(*_*;。。。

言わなくてもわかる。。。

余計具合悪くなりそう”って感じだったよ。。。

汁だけしかないような物が何日か続いた後、

バリウム検査した時は、さすがに我慢できず、機械が逆さ向いた時、

オウェー!!と、そりゃ~勢いよく飛び散らしましたよ


「無理です」と言って、

その後、胃カメラ飲んださ(-"-)。。。

私にはその方がずっとマシだった。。。


おかんには、胃カメラ検査はもう死ぬ思いだったのだろう。。。


「もういやや!」と何度も何度も言っていた。


「お母の胃カメラの写真見せてもらったよ。私の時よりずっときれいだったよ。ちょっと安心だね。」

と言ったらほっとしていた。


この間、先生に「やはり余命伝えようかと思います。」と言ったら、

伝えるなら早い方がいい”と言われた。

なんであの時言ってくれなかったんだ!”とかいう風になってしまうといけないから”と、、、。


そうだな。。。

先生の言う通りだ。


今、ちょっと元気にはしている。

この間、足のマッサージをしてやって、足裏樹木シートを貼ってやったら、

多少調子が良かったみたいだ。

少し歩けた”と言っていた。




なかなか言えない。


でも、うすうす感づいてはいるような感じだ。

「来年の正月迎えられるかな?」と言ったりする。。。


嘘はつきたくない。

言葉にならない。言葉にできない。。。


痛み止めも、この間からモルヒネを使いだした。

痛みが和らぐことで、多少安心はあるだろう。。。


ほんとに病人とは思えないような顔してるんだ。

ほんとかな?

このまま、元気になって、ガン細胞持ったまま10年くらい生きるんじゃないかな?

と思わされるような顔してる。


そんな奇跡はないのかな?、、、


今日は春雨を持っていってあげよう。。。




 


   さくさくスイーツ
さくさくスイーツ

   ただただ無心になりたい時、こんな簡単ゲーム、結構いい☆
   ポチッと押して遊んでみてね。⇑